高校レベル

luster

/ˈlʌstər/
【輝きのない、活気のない】
一般科学
語源
ラテン語の動詞 lustrare 「明るくする、照らす、清める」が由来である。

物の表面が反射する鈍い「光沢」や「輝き」を指す。lustre とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • She polished the old silver teapot until it regained its beautiful, shining luster.(彼女は古い銀のティーポットを、その美しく輝く光沢を取り戻すまで磨きました。)
語幹

lustr 【照らす、清める】

ラテン語 lustrare (照らす、清める) に由来する語幹。

  • illustrate - 説明する、図解する

    ラテン語 illustrare。il-(中に、〜に対して) + lustrare(照らす)。光を当てて明らかにする。

  • lustrous - 光沢のある、輝かしい

    luster + -ous(形容詞化)。

  • lackluster - 輝きのない、活気のない

    lack(欠如) + luster(輝き)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random