大学〜一般レベル
metabolism
/məˈtæbəˌlɪzəm/
代謝、新陳代謝
語源
ギリシャ語の metabolē (変化、変更) + -ismos (状態、プロセス)。
metabolē は動詞 metaballein (変化させる、変える)。
meta- (後に、超えて、変化して) + ballein (投げる、置く)。
「(状態を)変化させること」が原義。生体内で、栄養素を取り入れてエネルギーを作り出したり、体を構成する物質を合成・分解したりする一連の化学反応、「(物質)代謝」「新陳代謝」。
metabolē は動詞 metaballein (変化させる、変える)。
meta- (後に、超えて、変化して) + ballein (投げる、置く)。
「(状態を)変化させること」が原義。生体内で、栄養素を取り入れてエネルギーを作り出したり、体を構成する物質を合成・分解したりする一連の化学反応、「(物質)代謝」「新陳代謝」。
語源のつながり
例文
語幹
meta- 【変化、後、超えて】
ギリシャ語由来の接頭辞。
-
metaphor - 隠喩
meta-(超えて) + pherein(運ぶ)。意味を別のものへ運ぶ。
-
metaphysics - 形而上学
meta-(超えて) + physika(自然学)。自然学を超えたもの。
-
metamorphosis - 変形、変態
meta-(変化) + morphē(形) + -osis(状態)。
bol 【投げる、置く】
ギリシャ語 ballein (投げる) に由来する語幹。
-ism 【主義、状態、性質】
名詞を作る接尾辞。
-
capitalism - 資本主義
capital(資本) + -ism。
-
socialism - 社会主義
social(社会の) + -ism。
-
criticism - 批判、批評
critic(批評家) + -ism。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
4 | 0 | 0 | 0 | 0 |