中学レベル
megaphone
/ˈmeɡəˌfoʊn/
【音声学】
語源
ギリシャ語の megas (メガス、「大きい」) と phōnē (フォーネー、「音、声」) を組み合わせた言葉である。
「大きな音(声)を出すための道具」という意味で、声を遠くまで届かせるために使う円錐形の「拡声器」を指す。19世紀に発明された際に命名された。
「大きな音(声)を出すための道具」という意味で、声を遠くまで届かせるために使う円錐形の「拡声器」を指す。19世紀に発明された際に命名された。
語源のつながり
例文
- The protest leader used a megaphone to make her voice heard above the noise of the large and passionate crowd.(抗議のリーダーは、大規模で熱狂的な群衆の騒音の上から自分の声を届かせるためにメガホンを使った。)
語幹
mega 【大きい、百万】
ギリシャ語 megas (大きい) に由来する語幹。
-
megabyte - メガバイト
mega(百万) + byte。
-
megalith - 巨石
mega(大きい) + lith(石)。
-
megalomania - 誇大妄想
mega(大きい) + mania(狂気)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |