専門レベル

maculation

/ˌmækjəˈleɪʃn/
【制限】
生物学一般
語源
ラテン語の maculatio が由来で、「斑点をつけること、汚すこと」を意味する。
これは動詞 maculare 「斑点を付ける、汚す」(macula 「斑点、しみ」から派生)から来ている。

表面に「斑点ができる」こと、あるいは評判などの「汚点」を指す。
語源のつながり
例文
  • Botanists studied the maculation patterns on the moth’s wings, which serve as natural camouflage against predators.(植物学者は、捕食者からの自然なカムフラージュとして役立つ蛾の羽の斑点模様を研究した。)
語幹

macul 【斑点、しみ】

ラテン語「macula」(斑点、しみ) に由来する語幹。

  • macula - 斑点、(網膜の)黄斑

    ラテン語 macula から。

  • maculate - 斑点をつける、汚す

    ラテン語 maculare (汚す) から。

  • immaculate - 汚れのない、純潔な

    im-(否定) + macul(しみ) + -ate(形容詞)。しみがない。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

  • limitation - 制限

    limit(制限する) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random