中学レベル

lovely

/ˈlʌvli/
【かわいらしい、愛らしい】
一般
語源
love (愛) + -ly (形容詞を作る接尾辞) という、とても分かりやすい組み合わせ。

「愛すべき」「愛らしい」といった意味を持つ形容詞である。
語源のつながり
例文
  • She wore a lovely yellow dress that was perfect for the sunny day.(彼女は晴れた日にぴったりの、かわいらしい黄色いドレスを着ていました。)
語幹

love 【愛】

Middle English love, Old English lufu, from Proto-West Germanic *lubu (愛、欲望) に由来する語幹。

  • lover - 恋人

    love(愛) + -er(人) で「恋人」。

  • lovable - 愛されるべき、かわいらしい

    love(愛) + -able(可能の形容詞) で「愛されることができる」。

  • loveliness - 愛らしさ、美しさ

    love(愛) + -ness(抽象名詞) で「愛らしい状態」。

-ly 【形容詞を作る接尾辞】

Proto-Germanic *-liko- → Old English -lice → Middle English -ly。名詞や動詞から形容詞を作る。

  • friendly - 親しみやすい

    friend(友人) + -ly(形容詞) で「友好的な」。

  • manly - 男らしい

    man(男) + -ly(形容詞) で「男性的な」。

  • lively - 生き生きとした

    live(生きる) + -ly(形容詞) で「活発な」。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1811317
Random