大学〜一般レベル

loquacious

/loʊˈkweɪʃəs/
【活発な、快活な】
一般
語源
ラテン語の loquax (属格 loquacis) が由来で、「おしゃべりな、多弁な」という意味を持つ。
これは動詞 loqui 「話す」から派生している。

非常によく「話す」、「おしゃべりな」「多弁な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • My loquacious seatmate on the plane told me his entire life story.(飛行機で隣に座ったおしゃべりな人は、私に彼の全人生を語りました。)
語幹

loqu 【話す】

ラテン語「loqui」(話す) に由来する語幹。

  • eloquent - 雄弁な

    e-(外へ) + loqu(話す) + -ent(形容詞)。外へ向かって上手に話す。

  • colloquial - 口語的な、会話的な

    col-(共に) + loqu(話す) + -ial(形容詞)。共に話す、日常会話の。

  • soliloquy - 独り言

    soli-(一人で) + loqu(話す) + -y(こと)。一人で話すこと。

-acious 【〜の傾向がある、〜に富む】

性質や傾向が強いことを示す形容詞を作る接尾辞。

  • audacious - 大胆な

    audere(敢えてする) + -acious。敢えてする傾向がある。

  • tenacious - 粘り強い、執拗な

    tenere(持つ) + -acious。持ち続ける傾向がある。

  • vivacious - 活発な、快活な

    vivere(生きる) + -acious。生き生きしている傾向がある。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random