中学レベル

lioness

/ˈlaɪənəs/
【ウェイトレス】
生物学一般
語源
名詞 lion (ライオン) + 女性を示す接尾辞 -ess から成る。

lion はラテン語の leo (属格 leonis) を経て、ギリシャ語の leon に由来する。
接尾辞 -ess は女性形を作る (例: tiger/tigress)。
語源のつながり
例文
  • The lioness carefully guarded her young cubs from any potential dangers nearby.(雌ライオンは、近くのあらゆる潜在的な危険から自分の子供たちを注意深く守りました。)
語幹

lion 【ライオン】

ギリシャ語「leon」がラテン語「leo」を経て古フランス語「lion」となり英語に入った。語幹は「lion」。

  • dandelion - タンポポ

    フランス語 dent-de-lion (ライオンの歯) から。

  • Leo - しし座

    ラテン語 leo (ライオン) から。

  • leonine - ライオンのような

    ラテン語 leoninus から。lion + -ine。

-ess 【女性】

ギリシャ語由来の女性名詞を作る接尾辞「-issa」がフランス語「-esse」を経て英語に入った。

  • actress - 女優

    actor(俳優) + -ess。

  • princess - 王女、公女

    prince(王子、公) + -ess。

  • waitress - ウェイトレス

    waiter(ウェイター) + -ess。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random