高校レベル
wilderness
/ˈwɪldərnəs/
荒野、原生地域
語源
古英語の wilddeornes ([野生動物の][場所]) に由来する。wild (野生の) + deor (動物、獣) + -ness (場所、状態)。後に deor が脱落した。
人の手が加わっていない、自然のままの広大な土地、「荒野、荒れ地、原生地域」。
人の手が加わっていない、自然のままの広大な土地、「荒野、荒れ地、原生地域」。
語源のつながり
例文
- The group went on a challenging backpacking trip through the remote Alaskan wilderness, far from any signs of civilization.(そのグループは、文明のいかなる兆候からも遠く離れた、アラスカの遠隔の荒野を巡る、困難なバックパッキング旅行に出かけた。)
語幹
wild 【野生の、荒れた】
古英語「wilde」(野生の、飼いならされていない) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 3 | 1 | 1 | 13 |