中学レベル

likeness

/ˈlaɪknəs/
【可能性】
一般芸術
語源
「似ている」を意味する形容詞 like + 「〜の状態、性質」を意味する名詞接尾辞 -ness から構成されている。

文字通り「似ていること、似ている状態」を意味し、そこから「肖像、似顔絵」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The police artist drew a sketch of the suspect that bore a strong likeness.(警察の似顔絵画家は、容疑者に非常によく似たスケッチを描きました。)
語幹

like 【似ている、同様の】

古英語「gelic」(同じ体の、似ている) に由来する語幹。ゲルマン語起源。

  • alike - 同様に、似ている

    古英語 onlic < an(一つ) + lic(体)。一つの体のように。

  • likely - ありそうな

    like(似ている) + -ly(性質)。真実に似ている。

  • likelihood - 可能性

    likely + -hood(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random