高校レベル

launder

/ˈlɔːndər/
【気前の良い、豊富な】
一般経済
語源
中英語の lavender (洗濯人、特に女性の洗濯人) が短縮されたもの、あるいは直接古フランス語の lavandier (洗濯人) に由来すると考えられる。
これらは後期ラテン語の lavandaria (洗濯されるもの、洗濯場) を経て、ラテン語の動詞 lavare (洗う) に由来する。

元々は「洗濯する」という意味だったが、不正に得たお金の出所を隠すために、合法的な取引に見せかけて処理する「資金洗浄(マネーロンダリング)」という意味が加わった。これは、汚れたお金を「きれいにする」という比喩から来ている。
語源のつながり
例文
  • She needs to launder the bedsheets before the guests arrive.(客が到着する前に彼女はシーツを洗濯する必要がある。)
語幹

laund 【洗う】

ラテン語「lavare」(洗う) に由来する語幹がフランス語経由で変化したもの。

  • laundry - 洗濯、洗濯物

    launder(洗濯する) + -y(場所、行為)。

  • lavatory - 洗面所、トイレ

    ラテン語 lavare (洗う) > lavatorium (洗う場所)。launder と同源。

  • lavish - 気前の良い、豊富な

    古フランス語 lavasse (豪雨) < laver (洗う)。水のように惜しみなく与えるイメージ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random