中学レベル

kingdom

/ˈkɪŋdəm/
【王国、界(生物分類)】
政治, 生物学
語源
king (王) + -dom (領域、状態、地位を示す接尾辞) から成る。古英語の cyningdom に由来する。

文字通り「王の領域」または「王の支配」が基本的な意味である。
「王が支配する領域、王国」を指す。また、生物を分類する際の最も大きな階級の一つである「界」(動物界、植物界など)をも意味する。
語源のつながり
例文
  • The ancient kingdom prospered through trade with neighboring civilizations.(古代王国は近隣文明との貿易を通じて繁栄した。)
語幹

king 【王】

古英語 cyning に由来。ゲルマン語起源。

  • kingly - 王らしい

    king(王) + -ly(らしい)。

  • kingship - 王位、王政

    king(王) + -ship(状態、資格)。

  • kingfisher - カワセミ

    king(王) + fisher(漁師)。

-dom 【領域、状態、身分】

状態、領域、集団などを示す名詞を作る接尾辞。古英語 -dom (判断、法令、状態)。

  • freedom - 自由

    free(自由な) + -dom(状態)。

  • wisdom - 知恵

    wise(賢い) + -dom(状態)。

  • boredom - 退屈

    bore(退屈させる) + -dom(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
01040
Random