大学〜一般レベル
intersperse
/ˌɪntərˈspɜːrs/
【中傷、非難】
語源
ラテン語の interspersus (interspargere の過去分詞)が由来で、「間にまき散らされた」という意味を持つ。
これは inter- 「間に」と spargere 「まき散らす」から成る。
ある物の中に別の物を「間にまき散らす」ように、「点在させる」「散りばめる」という意味で使われる。
これは inter- 「間に」と spargere 「まき散らす」から成る。
ある物の中に別の物を「間にまき散らす」ように、「点在させる」「散りばめる」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The author likes to intersperse his serious narrative with moments of unexpected humor.(その作家は、シリアスな物語に予期せぬユーモアの瞬間を散りばめるのが好きだ。)
語幹
inter- 【間に、相互に】
ラテン語「inter」(間に、〜の中で) に由来する接頭辞。
-
interchange - 交換する
inter-(相互に) + change(変える)。
-
intercom - インターホン
inter-(相互の) + communication(通信)。
-
interdependent - 相互依存の
inter-(相互に) + dependent(依存する)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |