中学レベル

initial

/ɪˈnɪʃl/
最初の、初めの、頭文字
一般

語源

形容詞・名詞。ラテン語の initialis (最初の、初めの) が由来。
initium (始まり、開始 < 動詞 inire 中に入る < in- 中に + ire 行く) + -alis (〜の)。

「(物事の)中に入っていくこと」=「始まり」に関する、が原義。「最初の」「初めの」「初期の」という意味の形容詞。名詞としては、名前の「頭文字」(イニシャル)。

語源のつながり

例文

  • The initial response to the proposal was overwhelmingly positive.(提案への最初の反応は圧倒的に好意的だった。)

語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clud(閉じる)。

  • induce - 誘発する

    in-(〜へ) + duc(導く)。

  • inform - 知らせる

    in-(中に) + form(形作る)。

it 【行く】

ラテン語「ire」(行く) に由来する語幹。

  • exit - 出口、退出する

    ex-(外へ) + it(行く)。外へ行くこと。

  • transit - 輸送、通過

    trans-(横切って) + it(行く)。横切って行くこと。

  • ambition - 野心、大望

    amb-(周りを) + it(行く) + -ion。周りを歩き回って支持を求めること。

  • circuit - 回路、周回

    circu-(周りを) + it(行く)。周りを行くこと。

-ial 【〜の、〜に関する】

形容詞接尾辞「-al」の異形。

  • official - 公式の、役人

    office(職務) + -ial。

  • special - 特別の

    species(種類) + -ial。

  • potential - 潜在的な、可能性

    potent(力のある) + -ial。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
13202
Random