高校レベル

inflammable

/ɪnˈflæməbl/
【華やかな、燃えるような】
化学一般
語源
ラテン語の動詞 inflammare 「火をつける、燃え上がらせる」(in- 「中に、〜の状態にする」 + flamma 「炎」)から派生した形容詞である。

「炎の状態にしやすい」、すなわち「燃えやすい」「可燃性の」という意味を持つ。否定の接頭辞 in- と間違えやすいため、flammable と表記されることが多い。nonflammable(不燃性の)の対義語。
語源のつながり
例文
  • Although labeled inflammable, the solvent requires careful handling and storage.(可燃性と記載されているが、溶剤は慎重な取り扱いと保管が必要だ。)
語幹

flamm 【炎】

ラテン語「flamma」(炎) に由来する語幹。

  • flammable - 可燃性の

    ラテン語 flammare (燃える) から。inflammable と同義。

  • flame - 炎

    ラテン語 flamma。

  • inflammation - 炎症

    ラテン語 inflammatio < inflammare。体が燃えるように熱を持つことから。

  • flamboyant - 華やかな、燃えるような

    フランス語 flamboyant (炎のような) < flamboyer (炎を上げる) < flambe (炎)。flamma と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random