専門レベル
immunomodulation
/ˌɪmjunoʊˌmɑːdʒəˈleɪʃən/
【関係】
語源
医学・免疫学用語。immuno- (免疫) + modulation (調節)。
modulation はラテン語の modulatio (< modulari 律動的に動かす、調節する < modulus 小さな尺度 < modus 尺度)。
免疫系の機能を変化させること、「免疫調節」。免疫応答を増強する場合(免疫賦活)と抑制する場合(免疫抑制)の両方を含む。
modulation はラテン語の modulatio (< modulari 律動的に動かす、調節する < modulus 小さな尺度 < modus 尺度)。
免疫系の機能を変化させること、「免疫調節」。免疫応答を増強する場合(免疫賦活)と抑制する場合(免疫抑制)の両方を含む。
語源のつながり
例文
- New therapies focus on immunomodulation to treat inflammatory conditions more effectively.(新しい治療法は、炎症性疾患をより効果的に治療するための免疫調節に焦点を当てている。)
語幹
immuno- 【免疫】
ラテン語「immunis」(義務を免れた、自由な) に由来。
-
immunology - 免疫学
immuno-(免疫) + -logy(学問)。
-
immunodeficiency - 免疫不全
immuno-(免疫) + deficiency(欠乏)。
-
immunosuppression - 免疫抑制
immuno-(免疫) + suppression(抑制)。
modul 【尺度、様式、調節する】
ラテン語「modulus」(小さな尺度、様式) に由来する語幹。mode(様式)とも関連。
-ation 【行為、過程、状態】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |