専門レベル

hydrolysis

/haɪˈdrɑləsɪs/
【加水分解】
化学, 生物学
語源
ギリシャ語の hydōr (ὕδωρ) 「水」と、lysis (λύσις) 「分解、溶解」を組み合わせた化学用語である。

化合物が「水」と反応して「分解する」化学反応、「加水分解」を指す。
語源のつながり
例文
  • Biochemistry students learn how hydrolysis reactions break down complex molecules using water.(生化学の学生は加水分解反応が水を使用して複雑な分子をどのように分解するかを学ぶ。)
語幹

hydro 【水】

ギリシャ語「hydor」(水) に由来する語幹。

  • hydrogen - 水素

    hydro(水) + gen(生むもの)。燃焼すると水を生じることから。

  • hydroelectric - 水力電気の

    hydro(水) + electric(電気の)。

  • hydrate - 水和物、水分補給する

    hydor(水) + -ate。

  • hydrophobia - 恐水病、狂犬病

    hydro(水) + phobia(恐怖症)。狂犬病の症状の一つ。

lysis 【分解、溶解】

ギリシャ語「lysis」(解くこと、緩めること) < lyein (解く) に由来する語幹。

  • analysis - 分析

    ana-(上に、再び) + lysis(分解)。

  • paralysis - 麻痺

    para-(そばで、異常に) + lysis(緩めること)。神経機能が緩む(失われる)こと。

  • electrolysis - 電気分解

    electro(電気) + lysis(分解)。

  • catalysis - 触媒作用

    cata-(下に、完全に) + lysis(分解)。触媒によって分解(反応)が促進されること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random