高校レベル

homegrown

/ˈhoʊmˈɡroʊn/
【大人】
一般農業
語源
home (家、地元) と grown (grow「育つ、栽培する」の過去分詞形) が組み合わさった、比較的新しい言葉である。

文字通り「家で(または地元で)育てられた」ことを意味し、野菜などの「自家栽培の、地元産の」ものや、転じて「生え抜きの、自国(地元)育ちの」人材などを指す。
語源のつながり
例文
  • The restaurant prides itself on using fresh homegrown vegetables from local farms.(そのレストランは地元農場の新鮮な地元産野菜を使用することを誇りとしている。)
語幹

home 【家、故郷、地元】

古英語 ham に由来する語幹。

  • homeland - 母国、故郷

    home(故郷) + land(土地)。

  • homeless - 家のない

    home(家) + -less(ない)。

  • homework - 宿題

    home(家) + work(仕事)。家でする仕事。

grown 【育った、成長した】

動詞 grow (成長する) の過去分詞形。古英語 growan に由来。

  • grow - 成長する、育てる

    古英語 growan から。

  • growth - 成長、発展

    grow(成長する) + -th(名詞化)。

  • grown-up - 大人

    grown(成長した) + up(完全に)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random