中学レベル

highlight

/ˈhaɪˌlaɪt/
【ハイライト、強調する】
一般
語源
high(高い、最も)と light(光)を組み合わせた言葉。

元々は絵画などで「最も光が当たっている」明るい部分を指した。そこから転じて、物事の最も重要な部分(ハイライト)や、マーカーなどで「目立たせる(光らせる)」こと、つまり「強調する」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The speaker used a chart to highlight the company's impressive sales growth.(講演者は、会社の目覚ましい売上成長を強調するためにグラフを使用した。)
語幹

high 【高い】

古英語 "hēah" (高い) に由来する語幹。

  • highway - 幹線道路

    high(主要な) + way(道)。

  • highland - 高地

    high(高い) + land(土地)。

  • highness - 高さ、殿下

    high(高い) + -ness(状態)。

light 【光、明るい】

ゲルマン祖語 *leuhtą (光) に由来する語幹。

  • enlighten - 啓蒙する

    en-(中に) + light(光) + -en(動詞化)。

  • lighter - ライター、より明るい

    light(光、火をつける) + -er(もの)。

  • sunlight - 日光

    sun(太陽) + light(光)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
12002
Random