高校レベル

high-yielding

/ˌhaɪˈjildɪŋ/
高収量の
農業, 経済

語源

high(高い)と yielding(産出する)を組み合わせた、分かりやすい言葉である。

農業などで、投資や労力に対して「高い収量」が得られる作物などを指す。

語源のつながり

例文

  • Farmers prefer to plant these new high-yielding varieties of corn and wheat.(農家は、これらの新しい高収量のトウモロコシや小麦の品種を植えることを好む。)

語幹

high 【高い】

古英語 "hēah" (高い) に由来する語幹。

  • highlight - ハイライト

    high(高い) + light(光)。

  • highway - 幹線道路

    high(主要な) + way(道)。

  • highland - 高地

    high(高い) + land(土地)。

yield 【産出する、屈する】

古英語 "gieldan" (支払う、与える) に由来する語幹。

  • yielding - 柔軟な、産出する

    yield(産出する、屈する) + -ing。

  • unyielding - 不屈の、頑固な

    un-(否定) + yield(屈する) + -ing。

-ing 【〜している、〜すること】

現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること

    run(走る) + -ing。

  • singing - 歌っていること

    sing(歌う) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random