高校レベル

hermit

/ˈhɜrmɪt/
【隠遁の、隠者のような】
宗教一般
語源
ギリシャ語の erēmitēs (ἐρημίτης) が由来で、「砂漠に住む人、隠者」を意味する。
これは erēmos (ἔρημος) 「人のいない、寂しい、砂漠」から派生している。

宗教的な理由などから、人里離れた「寂しい場所」で孤独に暮らす人、「隠者」「世捨て人」を指す。
語源のつながり
例文
  • After a personal tragedy, he chose to live as a hermit in a remote woodland cabin, avoiding all contact with society.(個人的な悲劇を経験した後、彼は人里離れた山小屋で隠者として暮らし、社会との一切の接触を避けることを選んだ。)
語幹

erem 【孤独な、砂漠】

ギリシャ語 erēmos(砂漠、孤独な) に由来する語幹。

  • eremite - 隠者

    hermit と同語源。

  • eremitic - 隠遁の、隠者のような

    eremite(隠者) + -ic(形容詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random