高校レベル

heiress

/ˈɛrəs/
【王女、公女】
法律社会
語源
名詞 heir (相続人) + 女性を示す接尾辞 -ess から成る。

heir は古フランス語の (h)oir を経て、ラテン語の heres (相続人) に由来する。
接尾辞 -ess は、男性を示す名詞に付けて女性形を作る (例: actor/actress, prince/princess)。
語源のつながり
例文
  • The young heiress donated millions to charitable organizations supporting environmental conservation efforts.(若い女性相続人は環境保護活動を支援する慈善団体に数百万ドルを寄付した。)
語幹

heir 【相続人】

ラテン語 heres (相続人) に由来する語幹。

  • inherit - 相続する

    in-(中に) + ラテン語 hereditare (相続する) < heres。heir と同根。

  • heritage - 遺産

    古フランス語 heritage < heriter (相続する) < ラテン語 hereditare。heir と同根。

  • hereditary - 遺伝的な、世襲の

    ラテン語 hereditarius (相続による) < heres。heir と同根。

-ess 【女性を示す】

名詞に付けて女性形を作る接尾辞。

  • actress - 女優

    actor(俳優) + -ess(女性)。

  • waitress - ウェイトレス

    waiter(ウェイター) + -ess(女性)。

  • princess - 王女、公女

    prince(王子、公爵) + -ess(女性)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random