中学レベル

headache

/ˈhɛˌdeɪk/
頭痛
医学, 一般

語源

head (頭) + ache (痛み) という構成である。
ache は古英語の acan (痛む) に由来する。

文字通り「頭の痛み」、つまり「頭痛」を意味する。
比喩的に「悩みの種」「厄介な問題」という意味でも使われる。

語源のつながり

例文

  • The constant noise from the construction site gave me a terrible headache.(工事現場からの絶え間ない騒音で、ひどい頭痛がした。)

語幹

head 【頭】

ゲルマン祖語 haubudam に由来する語幹。

  • headline - 見出し

    head(主要な) + line(行)。

  • headlong - まっさかさまに

    head(頭) + -long(方向)。頭から先に。

  • overhead - 頭上の

    over(上に) + head(頭)。

ache 【痛み】

ゲルマン祖語 akan に由来する語幹。

  • backache - 腰痛

    back(背中) + ache(痛み)。

  • stomachache - 腹痛

    stomach(胃) + ache(痛み)。

  • heartache - 心痛

    heart(心) + ache(痛み)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
10200
Random