大学〜一般レベル

infuriate

/ɪnˈfjʊriˌeɪt/
激怒させる
一般

語源

ラテン語の infuriāre から。in-(〜の中へ)と furia(激しい怒り)から成る。

人を「激しい怒りの中へ」突き落とす、つまり「激怒させる」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • His arrogant and dismissive attitude never fails to infuriate all of his colleagues.(彼の傲慢で見下した態度は、必ず同僚全員を激怒させる。)

語幹

in- 【中に、〜の状態にする、強意】

ラテン語の接頭辞。ここでは「〜の状態にする」または強調。

  • inflame - 燃え立たせる、興奮させる

    in-(中に、強意) + flame(炎)。炎上させる、感情を燃え上がらせる。

  • inspire - 鼓舞する、霊感を与える

    in-(中に) + spire(息をする)。息を吹き込む。

  • invest - 投資する

    in-(中に) + vest(着せる)。元は権威の象徴として衣服を着せる意。

furi 【激怒、狂乱】

ラテン語「furia」(激怒、狂乱) に由来する語幹。ローマ神話の復讐の女神フリアエ (Furiae) から。

  • fury - 激怒、猛威

    furi(激怒) + -y(名詞化)。

  • furious - 激怒した、猛烈な

    furi(激怒) + -ous(〜に満ちた)。

  • Fast and Furious - ワイルド・スピード(映画タイトル)

    Fast(速い) and Furious(猛烈な)。

-ate 【〜にする、〜化する】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random