中学レベル

hardly

/ˈhɑrdli/
【簡単に】
一般
語源
hard 「困難に、激しく」に、様態を示す接尾辞 -ly を付けた言葉である。

元々は「困難に」「苦労して」という意味だったが、そこから「かろうじて〜する」という意味を経て、現在では「ほとんど〜ない」「めったに〜ない」という否定的な意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • It was so foggy that I could hardly see the road ahead of me.(霧がとても深かったので、私は目の前の道がほとんど見えなかった。)
  • When she emerged from the forest clearing, she could hardly behold the breathtaking view of the snow-capped mountains.(森の開けた場所から出たとき、彼女は雪をいただく山々の息をのむような景色をほとんど言葉にできなかった。)
語幹

hard 【硬い、難しい、熱心な】

ゲルマン祖語 harduz に由来する語幹。

  • harden - 硬くする

    hard(硬い) + -en(〜にする)。

  • hardship - 苦難

    hard(難しい) + -ship(状態)。

  • hardware - ハードウェア

    hard(硬い) + ware(製品)。

-ly 【〜のように、〜の状態で】

形容詞から副詞を作る接尾辞。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • easily - 簡単に

    easy(簡単な) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 1 0 4
Random