高校レベル

handout

/ˈhændˌaʊt/
配布物、配付資料
一般

語源

hand (手) + out (外へ)。

「手から外へ」配るもの、という意味から、授業などで配られる「配布資料、プリント」を指すようになった。

語源のつながり

例文

  • The professor gave each student a handout summarizing the main lecture points.(教授は各学生に、講義の要点をまとめた配布物を渡しました。)

語幹

hand 【手】

古英語 hond に由来する基本語根。手に関連する多くの語に現れる。

  • handshake - 握手、合意

    hand(手) + shake(振る)。合意や挨拶の際に手を振る動作から。

  • handmade - 手作りの

    hand(手) + made(作られた)。手で作られたことを示す。

  • handyman - 便利屋、用務員

    hand(手) + man(人)。多様な手作業をこなす人を指す。

out 【外へ、外側】

古英語 ut に由来する語根。外部への動きや方向を表す。

  • outdoor - 屋外の

    out(外) + door(戸口)。建物の外側の空間を示す。

  • outcome - 結果

    out(外) + come(来る)。出来事の結果として出てくるもの。

  • outbreak - 発生、勃発

    out(外) + break(破る)。何かが外に破れて出る様から発生を示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
60000
Random