専門レベル

gonococcus

/ˌɡɑnəˈkɑkəs/
【肺炎球菌】
医学生物学
語源
ギリシャ語の gonos (γόνος) 「生殖、精液、子孫」と、kokkos (κόκκος) 「穀粒、ベリー、球菌」を組み合わせた細菌学用語である。

性感染症である淋病(りんびょう)の原因となる「球菌」、「淋菌」を指す(複数形は gonococci)。
語源のつながり
例文
語幹

gono 【種子、生殖、性器】

ギリシャ語「gonos」(種子、生殖)、「gone」(生殖) に由来する語幹。

  • gonorrhea - 淋病

    gono(種子、ここでは精液と誤解された) + rhea(流れ)。精液が流れ出る病気と誤認された。

  • gonad - 生殖腺(精巣、卵巣)

    gono(生殖) + -ad(集合名詞語尾)。

  • gonadotropin - ゴナドトロピン、性腺刺激ホルモン

    gonado(生殖腺) + tropin(刺激ホルモン)。

coccus 【球菌、粒】

ギリシャ語「kokkos」(粒、ベリー) に由来する語幹。球状の細菌を指す。

  • staphylococcus - ブドウ球菌

    staphylo(ブドウの房) + coccus(球菌)。ブドウの房状に集まる球菌。

  • streptococcus - レンサ球菌

    strepto(鎖状の) + coccus(球菌)。鎖状につながる球菌。

  • pneumococcus - 肺炎球菌

    pneumo(肺、空気) + coccus(球菌)。肺炎を引き起こす球菌。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random