大学〜一般レベル
ghastly
/ˈɡæstli/
恐ろしい、ぞっとするような、ひどい
語源
古英語で「怖がらせる」という意味の動詞が語源で、ghost (幽霊) と親戚関係にある言葉。
「ぞっとするような、恐ろしい」という意味を持つ。
「ぞっとするような、恐ろしい」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹
gast 【恐怖、幽霊】
古英語 gæst(恐怖、幽霊、魂) に由来する語幹。
-
ghost - 幽霊
gast(幽霊、魂) が音変化し、gh- と綴られるようになったもの。
-
aghast - ぞっとして
a-(状態) + gast(恐怖) から。深い恐怖に襲われた様子。
-
ghastliness - 恐ろしさ、ぞっとすること
gast(恐怖) + -ly(様子) + -ness(性質) から。
-ly 【…のような、…の様子】
形容詞・副詞を作る接尾辞。性質・様子を表す。
-
ghastliness - 恐ろしさ、ぞっとすること
gast(恐怖) + -ly(様子) + -ness(性質) から。
-
quickly - 速く
quick(速い) + -ly(様子) で動作の様子を表す副詞。
-
slowly - ゆっくりと
slow(遅い) + -ly(様子) で動作の様子を表す副詞。
-
kindly - 親切に、優しく
kind(親切な) + -ly(様子) で性質や様子を表す副詞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |