大学〜一般レベル

fossilize

/ˈfɑsəˌlaɪz/
【批判する】
地質学生物学
語源
fossil 「化石」(ラテン語 fossilis 「掘り出された」 ← fodere 「掘る」)に、動詞化する接尾辞 -ize を付けた言葉である。

動植物の遺骸などが地中で鉱物質に置き換わって「化石になる」、「化石化する」、あるいは考え方などが古くなって「時代遅れになる」ことを意味する。fossilise とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • For an organism to fossilize, it must be buried quickly in sediment to protect it from decomposition.(生物が化石化するためには、分解から保護するために、堆積物の中に素早く埋められなければならない。)
語幹

fossil 【化石】

ラテン語 fossilis (掘り出された) < fodere (掘る) に由来する語幹。

  • fossil fuel - 化石燃料

    fossil(化石) + fuel(燃料)。

-ize 【〜化する、〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • realize - 実現する、理解する

    real(現実の) + -ize。

  • organize - 組織する

    organ(器官、組織) + -ize。

  • criticize - 批判する

    critic(批評家) + -ize。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random