高校レベル

foreman

/ˈfɔrmən/
【女性】
ビジネス一般
語源
接頭辞 fore- 「前の、長の」と man 「人」を組み合わせた言葉である。

作業員の「前に立って」指示する人、すなわち工場や建設現場などの「職長」「現場監督」、あるいは陪審員の「陪審長」を指す。
語源のつながり
例文
  • The construction foreman is responsible for supervising the workers and ensuring the project stays on schedule.(建設現場の職長は、作業員を監督し、プロジェクトがスケジュール通りに進むようにする責任がある。)
語幹

fore- 【前の、主要な】

古英語 fore- からのゲルマン語系の接頭辞。

  • forehead - 額

    fore-(前の) + head(頭)。

  • forecast - 予測する

    fore-(前に) + cast(投げる)。

  • foresee - 予見する

    fore-(前に) + see(見る)。

man 【人、男性】

古英語 man からのゲルマン語系の語幹。

  • human - 人間

    ラテン語 humanus < homo (人)。man とは語源が異なる。

  • mankind - 人類

    man(人) + kind(種類)。

  • woman - 女性

    古英語 wifman < wif(女) + man(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random