大学〜一般レベル
footlight
/ˈfʊtˌlaɪt/
舞台の足元を照らす照明
語源
foot (足) + light (光)。
舞台の最前部の床、つまり役者の「足元」に設置され、下から「光」を当てる照明、「フットライト」を指す。
舞台の最前部の床、つまり役者の「足元」に設置され、下から「光」を当てる照明、「フットライト」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
foot 【足(人体の); 底部】
古英語 fot(足)、Proto-Germanic *fōts に由来し、身体の末端または物の底部を指す。:contentReference[oaicite:1]{index=1}
-
football - サッカー、フットボール
foot(足)+ ball(球)→ 足で蹴って遊ぶ球技を指す。中世イングランドで成立。:contentReference[oaicite:3]{index=3}
-
footstep - 足音; 一歩
早期13世紀に foot(足)+ step(踏み跡)で形成。「足跡」「足を踏み出す動作」を意味。:contentReference[oaicite:4]{index=4}
-
foothold - 足場; 足掛かり
foot(足)+ hold(つかむ)→ 山や壁の「足掛かり」、事柄を進める際の「足場」を意味。:contentReference[oaicite:5]{index=5}
light 【光; 照明】
古英語 leht/leoht「明るさ、光」から。何かを照らす「光」やその源としての「照明」を意味する。:contentReference[oaicite:2]{index=2}
-
flashlight - 懐中電灯
1829年頃に flash(閃光)+ light(光)で形成。乾電池と小型電球の普及で「瞬間的に点灯する携帯照明」を指す。:contentReference[oaicite:6]{index=6}
-
daylight - 日光; 昼光
古英語時代に day(昼間)+ light(光)で形成。「太陽光」「屋外の自然光」を意味。:contentReference[oaicite:7]{index=7}
-
highlight - 強調; ハイライト
high(高い、強い)+ light(光、照明)→ 物事を特に「目立たせる」「強調する」という意味で用いられる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |