中学レベル

flower

/ˈflaʊər/
【花、開花する】
植物学, 一般
語源
ラテン語の flōs(花)が、古フランス語を経て英語に入った。

植物の「」そのものを指す最も一般的な単語。上記の flora と同じ語源を持つ。
語源のつながり
例文
  • Every spring, this beautiful cherry tree produces thousands of delicate pink flowers.(毎年春になると、この美しい桜の木は何千もの繊細なピンク色の花を咲かせる。)
語幹

flor 【花】

ラテン語「flos」(花、属格 floris)に由来する語幹。

  • flora - 植物相

    ラテン語の女神「Flora」から。flor(花)に関連。

  • floral - 花の

    flor(花) + -al(の)。

  • flourish - 繁栄する

    ラテン語「florescere」(花が咲き始める)から。flor(花)に関連。

  • florist - 花屋

    flor(花) + -ist(専門家)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
34144
Random