高校レベル
flora
/ˈflɔrə/
【(特定の地域・時代の)植物相、フローラ(ローマ神話の花の女神)】
語源
ローマ神話の「花と春の女神」である Flōra(フローラ)の名前に由来する。
女神の名前から転じて、ある特定の地域や時代に生息するすべての「植物」の種類(植物相)を指す言葉になった。動物相を指す fauna と対で使われることが多い。
女神の名前から転じて、ある特定の地域や時代に生息するすべての「植物」の種類(植物相)を指す言葉になった。動物相を指す fauna と対で使われることが多い。
語源のつながり
例文
語幹
flor 【花】
ラテン語「flos」(花、属格 floris)に由来する語幹。
-
flower - 花
古フランス語「flor」「flour」を経て、ラテン語「flos」(花)から。flor(花)に関連。
-
floral - 花の、花柄の
flor(花) + -al(の)。
-
flourish - 繁栄する、花開く
ラテン語「florescere」(花が咲き始める)から。flor(花)に関連。
-
florist - 花屋
flor(花) + -ist(専門家)。
-
efflorescence - 開花(期)、風解
ef-(外へ) + flor(花) + -escence(状態になる)。花が咲き出すこと。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |