中学レベル

florist

/ˈflɔrəst/
【小説家】
ビジネス一般
語源
ラテン語の flos (属格 floris) 「花」に、人や職業を示す接尾辞 -ist を付けた言葉(フランス語 fleuriste 経由)。

「花」を扱うことを職業とする人、「花屋」や「花卉(かき)栽培家」を指す。
語源のつながり
例文
  • The florist skillfully arranged a stunning bouquet of lilies, tulips, and irises for the wedding ceremony.(その花屋は、結婚式のためにユリ、チューリップ、アヤメの見事な花束を巧みにアレンジした。)
  • As the wedding planner, her job is to coordinate all the different vendors, like the caterer and the florist.(ウェディングプランナーとして、彼女の仕事はケータリング業者や花屋のような、すべての異なる業者を調整することである。)
語幹

flor 【花】

ラテン語 flos(花、gen. floris) に由来する語幹。

  • flower - 花

    ラテン語 flos が古フランス語 flor を経て入った。

  • floral - 花の、花柄の

    ラテン語 floralis < flos。

  • flourish - 繁栄する、花開く

    ラテン語 florere(花が咲く) < flos。

  • flora - (特定の地域・時代の)植物相

    ラテン語 Flora(花の女神) < flos。

  • efflorescence - 開花(期)、(化学)風解

    ラテン語 efflorescere(花が咲き始める) < ex- + florere。

-ist 【〜する人、〜主義者、専門家】

名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -t- + -ist。

  • dentist - 歯医者

    ラテン語 dens(歯) + -ist。

  • novelist - 小説家

    novel(小説) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random