大学〜一般レベル
extrinsic
/ɛkˈstrɪnsɪk/
【特定の】
語源
ラテン語の extrinsecus (エクストリンセクス、「外側から、外部の」) が由来である。
これは extra (エクストラー、「外側に」) + -im (副詞を作る接尾辞) + secus (セクス、「〜のそばに、〜に従って」) に分解できると考えられている。「外側から来る」というニュアンス。
物事の本質的な部分ではなく、「外部から作用する」「本来備わっていない」性質や要因を指す。内的な (intrinsic) の対義語。
これは extra (エクストラー、「外側に」) + -im (副詞を作る接尾辞) + secus (セクス、「〜のそばに、〜に従って」) に分解できると考えられている。「外側から来る」というニュアンス。
物事の本質的な部分ではなく、「外部から作用する」「本来備わっていない」性質や要因を指す。内的な (intrinsic) の対義語。
語源のつながり
例文
- Extrinsic rewards like bonuses can motivate employees to meet their sales targets.(ボーナスのような外的な報酬は、従業員が販売目標を達成する動機付けとなり得る。)
- Extrinsic allergic alveolitis is an inflammation of the lungs caused by inhaling dusts from organic materials like hay.(外因性アレルギー性肺胞炎は、干し草のような有機物からの粉塵を吸入することによって引き起こされる肺の炎症である。)
語幹
extr- 【外の】
ラテン語 extra (outside) に由来する接頭辞 extra- の変形。
-
extraordinary - 並外れた
extra-(超えて) + ordinary(普通の)。
-
extraterrestrial - 地球外の
extra-(外の) + terrestrial(地球の)。
-
extravagant - 浪費する、法外な
extra-(超えて) + vagari(さまよう)。範囲を超えてさまよう。
-insec 【内側】
ラテン語 -insecus (inwardly) に由来する要素。intrinsic と対をなす。
-
intrinsic - 固有の、本質的な
ラテン語 intrinsecus (inwardly)。intra-(内の) + -insecus。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |