中学レベル

expected

/ɪkˈspɛktɪd/
期待される、予期された
一般

語源

ラテン語の動詞 exspectare (または expectare)「待ち望む、期待する、予期する」(ex- 「外へ、完全に」 + spectare 「見る、注視する」 ← specere 「見る」の反復形)の過去分詞 exspectatus が由来である。

「待ち望まれている」、あるいは起こることが「予期されている」状態を表す。

語源のつながり

例文

  • The expected arrival time of the train is 3:00 PM.(列車の予期された到着時刻は午後3時です。)

語幹

ex- 【外へ、外を】

ラテン語由来の接頭辞。

  • exit - 出口、退出する

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + portare(運ぶ)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + claudere(閉じる)。

spect 【見る】

ラテン語 spectare (見る、注視する) < specere (見る) に由来する語幹。

  • inspect - 検査する

    in-(中を) + spect(見る)。

  • respect - 尊敬する

    re-(再び) + spect(見る)。繰り返し見る価値がある。

  • prospect - 見込み、展望

    pro-(前方を) + spect(見る)。前方を見る。

  • spectacle - 光景、見世物

    spect(見る) + -acle(もの)。見るべきもの。

-ed 【過去分詞・形容詞語尾】

動詞の過去分詞形を作り、形容詞としても用いられる。

  • wanted - 求められている

    want(欲する) + -ed。

  • needed - 必要とされている

    need(必要とする) + -ed。

  • loved - 愛されている

    love(愛する) + -ed。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
623313
Random