専門レベル
epinephrine
/ˌɛpəˈnɛfrɪn/
【塩素】
語源
ギリシャ語の epi- (「上に」の意味) + nephros (「腎臓」の意味) + 化学物質を示す接尾辞 -ine の組み合わせである。
腎臓の「上にある」副腎 (adrenal gland) から分泌されるホルモンであることから名付けられた。「アドレナリン」(adrenaline) はラテン語由来 (ad-「〜へ」 + renalis「腎臓の」) の別名。
腎臓の「上にある」副腎 (adrenal gland) から分泌されるホルモンであることから名付けられた。「アドレナリン」(adrenaline) はラテン語由来 (ad-「〜へ」 + renalis「腎臓の」) の別名。
語源のつながり
例文
- A shot of epinephrine is used to treat severe allergic reactions, like anaphylaxis.(エピネフリンの注射は、アナフィラキシーのような重度のアレルギー反応を治療するために使用されます。)
- Anaphylaxis is a severe, life-threatening allergic reaction that requires immediate medical treatment with an epinephrine injection.(アナフィラキシーは、エピネフリン注射による即時の医療処置を必要とする、重篤で生命を脅かすアレルギー反応である。)
語幹
epi- 【上に、外に、加えて】
ギリシャ語の接頭辞。
nephr 【腎臓】
ギリシャ語「nephros」(腎臓) に由来する語幹。
-
nephritis - 腎炎
nephr(腎臓) + -itis(炎症)。
-
nephrology - 腎臓学
nephro-(nephrの連結形) + -logy(学問)。
-
nephron - ネフロン(腎単位)
nephros(腎臓)から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |