高校レベル

endanger

/ɪnˈdeɪndʒər/
【危険な】
環境一般
語源
動詞。接頭辞 en- (中に、〜の状態にする) + 名詞 danger (危険)。

「危険な状態に入れる」が原義。人や動物、環境などを「危険にさらす」ことを意味する。endangered species (絶滅危惧種)。
語源のつながり
例文
  • Reckless driving can endanger the lives of pedestrians and other drivers on road.(無謀な運転は、道路上の歩行者や他のドライバーの命を危険にさらす可能性がある。)
語幹

en- 【中に、〜にする】

状態や動作を作る接頭辞。ラテン語 in- や ギリシャ語 en- に由来。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(可能)。

  • enclose - 囲む

    en-(中に) + close(閉じる)。

  • encourage - 勇気づける

    en-(〜にする) + courage(勇気)。

danger 【危険】

古フランス語「dangier」(権力、支配、危険) から。ラテン語「dominarium」(支配権) に由来するが、語幹としては danger で扱う。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous(形容詞)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 1 0 1
Random