専門レベル
dysmenorrhea
/ˌdɪsmenəˈriə/
月経困難症
語源
医学用語。ギリシャ語の dys- (困難な、異常な) + mēn (月) (月経は毎月来ることから mēniaia 月のもの) + rhein (流れる) の語幹 rrh(o)- + -ia (状態)。
「月経の流れが困難な」状態、すなわち、月経に伴って起こる下腹部痛などの強い症状を指す。
「月経の流れが困難な」状態、すなわち、月経に伴って起こる下腹部痛などの強い症状を指す。
語源のつながり
例文
- Many women experience painful dysmenorrhea during their monthly menstrual cycles.(多くの女性は、毎月の月経周期中に痛みを伴う月経困難症を経験する。)
語幹
dys 【悪い、困難な、異常な】
ギリシャ語の接頭辞 dys-。
-
dysfunction - 機能不全
dys(悪い) + function(機能)。
-
dyslexia - 失読症
dys(困難な) + lex(読む) + -ia。
-
dystrophy - ジストロフィー、栄養障害
dys(悪い) + troph(栄養) + -y。
meno 【月、月経】
ギリシャ語 men (月) に由来する語幹。
-
menopause - 閉経
meno(月経) + pause(停止)。
-
menorrhagia - 過多月経
meno(月経) + -rrhagia(過度の流れ)。
-
amenorrhea - 無月経
a(無い) + meno(月経) + rrhea(流れ)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |