大学〜一般レベル

dissuade

/dɪˈsweɪd/
【(人当たりが)柔らかい、丁寧な】
一般
語源
ラテン語の動詞 dissuadere (思いとどまらせる) に由来する。
これは dis- (「反対、分離」の意味) + suadere (「勧める、説得する」の意味) から成る。

persuade (説得して〜させる) の対義語であり、「説得して(何かをすることを)やめさせる」「思いとどまらせる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Parents tried to dissuade their daughter from pursuing a dangerous career.(両親は娘が危険な職業を追求することを思いとどまらせようとした。)
語幹

dis- 【離れて、反対、否定】

ラテン語の接頭辞。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

  • discover - 発見する

    dis-(反対) + cover(覆う)。

suad 【勧める、説得する】

ラテン語「suadere」(勧める、説得する) に由来する語幹。

  • persuade - 説得する

    per-(完全に、通して) + suadere(勧める)。完全に勧める、説得する。

  • suasion - 説得

    suadere の過去分詞 suasus + -ion。

  • suave - (人当たりが)柔らかい、丁寧な

    ラテン語 suavis (心地よい、甘い)。suadere と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random