高校レベル
disgust
/dɪsˈɡʌst/
【味覚の】
語源
動詞・名詞。フランス語の desgoust またはイタリア語の disgusto が由来。
ラテン語の dis- (反対、否定、欠如) + gustare (味わう < gustus 味覚)。
「(良い)味がしないこと」「味覚に合わないこと」が原義。転じて、強い不快感や反発を引き起こす「嫌悪感」や「むかつき」、あるいはそのような感情を「抱かせる」ことを意味する。gusto (熱意、風味) と関連がある。
ラテン語の dis- (反対、否定、欠如) + gustare (味わう < gustus 味覚)。
「(良い)味がしないこと」「味覚に合わないこと」が原義。転じて、強い不快感や反発を引き起こす「嫌悪感」や「むかつき」、あるいはそのような感情を「抱かせる」ことを意味する。gusto (熱意、風味) と関連がある。
語源のつながり
例文
- She felt a sense of deep disgust at the sight of the restaurant's dirty kitchen and the unhygienic conditions.(彼女は、レストランの汚い厨房と不衛生な状態を見て、深い嫌悪感を覚えた。)
語幹
dis- 【否定、反対、離れて】
ラテン語由来の接頭辞。
gust 【味わう、味覚】
ラテン語 gustare(味わう)、gustus(味覚) に由来する語幹。
-
gusto - 熱意、楽しみ
イタリア語 gusto(味覚、楽しみ) から。ラテン語 gustus と同根。
-
gustatory - 味覚の
ラテン語 gustare(味わう) + -ory(形容詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |