高校レベル

disgrace

/dɪsˈɡreɪs/
【同意する】
一般
語源
否定の接頭辞 dis- と、grace 「優美、好意、恩寵」(ラテン語 gratia 「好意、感謝」)を組み合わせた言葉である。

「好意」や「名誉」を失うこと、「不名誉」「恥辱」「不面目」を指す。
語源のつながり
例文
  • Cheating on the exam was a terrible disgrace to himself, his family, and the reputation of the entire school.(試験でカンニングしたことは、彼自身、彼の家族、そして学校全体の評判にとって、ひどい不名誉だった。)
語幹

dis- 【否定、反対、分離、欠如】

ラテン語の接頭辞。

  • disappear - 消える

    dis-(否定) + appear(現れる)。

  • disconnect - 接続を断つ

    dis-(分離) + connect(接続する)。

  • discover - 発見する

    dis-(逆) + cover(覆う)。覆いを取る。

grace 【優美、好意、恩寵】

ラテン語 gratia (好意、魅力、感謝) < gratus(好ましい、喜ばしい)。

  • graceful - 優美な

    grace(優美) + -ful(満ちた)。

  • gracious - 親切な、優雅な

    ラテン語 gratiosus < gratia。

  • agree - 同意する

    ad-(〜へ) + gratus(好ましい)。grace と同根。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random