大学〜一般レベル
deplorable
/dɪˈplɔːrəbl/
【適切な】
語源
ラテン語の動詞 deplorare (嘆き悲しむ、絶望する) が語源である。
これは、接頭辞 de- (完全に、強意) + ラテン語の動詞 plorare (泣き叫ぶ、嘆く) から成り立っている。
「激しく嘆き悲しむ」という意味の動詞に、形容詞を作る接尾辞 -able (〜できる、〜に値する) が付いて、「嘆かずにはいられないほどの」→「嘆かわしい、非常に悪い、惨めな」という意味になった。
これは、接頭辞 de- (完全に、強意) + ラテン語の動詞 plorare (泣き叫ぶ、嘆く) から成り立っている。
「激しく嘆き悲しむ」という意味の動詞に、形容詞を作る接尾辞 -able (〜できる、〜に値する) が付いて、「嘆かずにはいられないほどの」→「嘆かわしい、非常に悪い、惨めな」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【下に、離れて、否定、強調】
ラテン語の接頭辞。
plor 【泣く、嘆く】
ラテン語「plorare」(泣き叫ぶ、嘆き悲しむ)に由来する語幹。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作り、「能力」「可能性」「適性」を示す接尾辞。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able。
-
comfortable - 快適な
comfort(快適さ) + -able。
-
suitable - 適切な
suit(合う) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |