大学〜一般レベル

corrode

/kəˈroʊd/
【侵食】
化学一般
語源
ラテン語の動詞 corrodere が由来で、「(〜を)共に噛む、かじり取る、腐食させる」という意味を持つ。
これは con- 「共に、完全に」と rodere 「かじる、侵食する」から成る。

金属などが化学作用によって徐々に「かじり取られる」ように「腐食する」、あるいは酸などが物を「侵食する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Over time, the constant exposure to salt and moisture will cause the metal chains to corrode and weaken.(長い時間が経つと、塩分と湿気に常にさらされることで、金属の鎖は腐食し、弱くなるだろう。)
語幹

cor- 【共に、完全に、強意】

ラテン語の接頭辞 com- が r の前で変化した形。

  • correct - 訂正する、正しい

    cor-(共に) + rect(まっすぐな)。

  • correspond - 一致する、文通する

    cor-(共に) + respond(応じる)。

  • corrupt - 堕落した、腐敗した

    cor-(完全に) + rupt(壊す)。

rode 【かじる】

ラテン語 rodere(かじる) に由来。

  • rodent - 齧歯動物

    rodere(かじる) の現在分詞 rodens から。

  • erode - 侵食する

    e-(外へ) + rode(かじる)。

  • erosion - 侵食

    erode + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random