中学レベル

corner

/ˈkɔːrnər/
角、隅、窮地
一般

語源

ラテン語の cornu 「角(つの)、先端、翼(軍の)」から派生した俗ラテン語 cornarium が古フランス語 corniere を経て入った言葉である。

部屋や建物の「角(かど)」「隅」、あるいは追い詰められた状況「窮地」を指す。

語源のつながり

例文

  • He found a quiet corner in the busy café where he could sit and read his book in peace.(彼は、にぎやかなカフェの中に、座って静かに本を読むことができる静かな隅を見つけた。)

語幹

corn 【角】

ラテン語「cornu」(角) に由来する語幹。

  • cornea - 角膜

    ラテン語 cornea (tela) < corneus < cornu。

  • unicorn - ユニコーン

    ラテン語 unicornis (uni- + cornu)。

  • cornucopia - 豊穣の角

    ラテン語 cornu copiae。

  • capricorn - やぎ座

    ラテン語 capricornus (caper + cornu)。

-er 【場所、物】

場所や物を示す名詞を作る接尾辞。

  • header - ヘッダー、見出し

    head + -er。

  • footer - フッター

    foot + -er。

  • cellar - 地下室

    ラテン語 cellarium。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
610114
Random