大学〜一般レベル

contemptuous

/kənˈtemptʃuəs/
軽蔑的な、侮辱的な
一般

語源

ラテン語の contemptus (軽蔑) に、形容詞接尾辞 -osus (英語では -ous、〜に満ちた) が付いた形である。
contemptus は、con- (強意、完全に) + temnere (軽蔑する、見下す) から派生した言葉である。

「軽蔑の念に満ちた」という意味であり、相手を見下したような態度や言動を形容する際に用いられる。contempt (軽蔑) の形容詞形である。

語源のつながり

例文

  • He gave a contemptuous laugh when I suggested my idea, making it clear he thought it was completely worthless.(私が自分のアイデアを提案したとき、彼は軽蔑的な笑い声をあげ、それが全く価値がないと考えていることを明らかにした。)

語幹

con- 【共に、一緒に、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは強調。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contract - 収縮する、契約する

    con-(共に) + tract(引く)。

  • convene - 招集する

    con-(共に) + vene(来る)。

temp(t) 【軽蔑する】

ラテン語「temnere」(軽蔑する、見下す) に由来する語幹。過去分詞 temptus が contemptus などに見られる。

  • contempt - 軽蔑

    con-(完全に) + temnere(軽蔑する) の過去分詞 temptus から。

  • contemn - 軽蔑する(文語)

    con- + temnere。

  • contemptible - 軽蔑すべき

    contempt + -ible。

-uous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

ラテン語「-uosus」に由来する形容詞接尾辞 (-ous と同等)。

  • continuous - 連続的な

    continue(続く) + -ous。

  • strenuous - 精力的な、骨の折れる

    ラテン語 strenuus (活発な) + -ous。

  • virtuous - 徳の高い

    virtue(徳) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random