大学〜一般レベル

contemn

/kənˈtem/
【軽蔑的な】
一般
語源
ラテン語の動詞 contemnere が由来で、「軽蔑する、侮る」という意味を持つ。
これは con- (強意)と temnere 「軽蔑する、見下す」から成る。

相手を価値がないものとして「ひどく軽蔑する」「侮る」ことを意味する、やや硬い言葉である。
語源のつながり
例文
  • A wise leader does not contemn the advice of their counselors, even when it is difficult to hear.(賢明な指導者は、たとえ聞くのが辛くとも、顧問の助言を軽蔑したりはしない。)
語幹

con- 【共に、強意】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • construct - 建設する

    con-(共に) + struct(建てる)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tain(保つ)。

temn 【軽蔑する】

ラテン語 temnere(軽蔑する) に由来。

  • contempt - 軽蔑

    con-(強意) + temn(軽蔑する) の過去分詞 temptus から。

  • contemptuous - 軽蔑的な

    contempt + -uous(形容詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random