大学〜一般レベル

conspiracy

/kənˈspɪrəsi/
【遺産】
法律政治
語源
ラテン語の conspiratio (調和、一致、共謀) が由来である。
これは動詞 conspirare (共に息をする、調和する、共謀する) + -atio (行為・状態)。
conspirarecon- (共に) + spirare (息をする、呼吸する)。

元々は「共に息を合わせること」「調和すること」を意味したが、悪い目的のために秘密裏に「息を合わせて計画すること」から、「陰謀」「共謀」を意味するようになった。inspire (息を吹き込む) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The investigators uncovered a complex conspiracy by high-level executives to defraud the company of millions of dollars.(捜査官は、会社から数百万ドルをだまし取るための、上級幹部による複雑な陰謀を暴いた。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • contain - 含む

    con-(共に) + tin(保つ)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clud(閉じる)。

spir 【息をする、精神】

ラテン語 spirare に由来する語幹。

  • spirit - 精神、魂、気分

    spir(息をする) + -it。

  • inspire - 鼓舞する、息を吸い込む

    in-(中に) + spir(息をする)。

  • expire - 期限が切れる、息を引き取る

    ex-(外へ) + spir(息をする)。

  • respire - 呼吸する

    re-(再び) + spir(息をする)。

  • aspire - 熱望する

    a-(〜へ) + spir(息をする) → 息を吹きかけるように願う。

-acy 【状態、性質】

状態や性質を表す名詞を作る接尾辞。

  • accuracy - 正確さ

    accurate(正確な) + -cy(-acy)。

  • privacy - プライバシー

    private(私的な) + -cy(-acy)。

  • legacy - 遺産

    legare(委任する)に関連。legate + -cy(-acy)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random