中学レベル

coffeemaker

/ˈkɔːfiˌmeɪkər/
【映画製作者】
一般技術
語源
coffee 「コーヒー」と maker 「作る人、作る機械」を組み合わせた言葉である。

「コーヒーを作る」ための電気器具、「コーヒーメーカー」を指す。
語源のつながり
例文
  • I set the timer on the coffeemaker to have fresh coffee when I wake up.(目覚めた時に淹れたてのコーヒーが飲めるよう、コーヒーメーカーのタイマーをセットした。)
語幹

coffee 【コーヒー】

アラビア語「qahwah」がトルコ語「kahve」を経てイタリア語「caffè」となり、英語に入った語。

  • qahwah - コーヒー(アラビア語)

    コーヒーの語源。

  • cafe/caffè - カフェ、コーヒー

    コーヒーを提供する場所、またはコーヒーそのもの。

  • caffeine - カフェイン

    ドイツ語 Kaffein < Kaffee (コーヒー)。

maker 【作る人、製造者、製造元】

「make」(作る) + 「-er」(人・物)。

  • make - 作る

    古英語 macian。maker の語根。

  • automaker - 自動車メーカー

    auto(自動車) + maker。

  • filmmaker - 映画製作者

    film(映画) + maker。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random