中学レベル

cloakroom

/ˈkloʊkˌruːm/
【教室】
一般
語源
cloak (マント、外套) + room (部屋) を組み合わせた言葉である。

劇場、レストラン、公共施設などで、客がコート (cloak) や手荷物を一時的に預けるための「部屋」を指す。
語源のつながり
例文
  • Theater patrons checked their coats and bags at the elegant cloakroom before proceeding to their seats for the evening performance.(劇場の観客は夜の公演のために座席に向かう前に、優雅なクロークルームでコートとバッグを預けた。)
語幹

cloak 【マント、外套、覆い隠すもの】

古フランス語 cloque (鐘、旅行用マント) から。中世ラテン語 clocca (鐘) に由来。鐘のような形から。

  • uncloak - 正体を現す、暴露する

    un-(否定、逆) + cloak(覆い隠す)。覆いを取り去る。

  • clock - 時計

    中世ラテン語 clocca (鐘) から。元は鐘で時を知らせたことから。cloak と同源。

room 【部屋、空間、余地】

古英語 rum (空間、余地、部屋) に由来する語幹。

  • roomy - 広々とした

    room(空間) + -y。

  • bedroom - 寝室

    bed(ベッド) + room(部屋)。

  • classroom - 教室

    class(学級) + room(部屋)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random