高校レベル

clockface

/ˈklɑːkˌfeɪs/
【接点、インターフェース】
一般
語源
clock 「時計」と face 「顔、表面」を組み合わせた言葉である。

「時計の顔」にあたる、時刻を示す数字や目盛りが書かれた「文字盤」を指す。
語源のつながり
例文
  • The antique grandfather clock's ornate clockface displayed Roman numerals and intricate decorative details that fascinated visitors to the museum.(アンティークの大型振り子時計の装飾的な文字盤にはローマ数字と複雑な装飾的詳細が表示され、博物館の訪問者を魅了した。)
語幹

clock 【時計】

中世ラテン語 clocca (鐘) に由来する語幹。

  • clockwise - 時計回りに

    clock(時計) + -wise(方向に)。

  • oclock - 〜時

    of the clock の短縮形。

  • alarm clock - 目覚まし時計

    alarm(警報) + clock(時計)。

face 【顔、面】

ラテン語 facies (形、顔) に由来する語幹。

  • facial - 顔の

    face(顔) + -ial(の)。

  • surface - 表面

    sur-(上の) + face(面)。

  • interface - 接点、インターフェース

    inter-(間の) + face(面)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random